近藤麻理恵(こんまりさん)若い頃の生い立ちと学歴、本出版の年齢は

◆お金

◆2010年12月(年齢26歳)近藤麻理恵(こんまりさん)の若い頃の伝説の名著本『人生がときめく片付けの魔法』が100万部を超える大ヒット作に!

2010年12月、近藤麻理恵さんの人生が劇的に動き始めることとなるきっかけをつくった名著『人生がときめく片付けの魔法』という本がサンマーク出版から発売されます。

 

人生が劇的に動き始める
きっかけに!

 


画像:amazon.co.jp

 

こんまりさんがこの本を書くことになったのは、コンサルティングのお客様であった顧客から「片付けについての本を書いてみてはどうか」と言われたことがきっかけだったそうです。

 

この本がきっかけで、色々なメディアでこんまりさんやこの本について、そして「片付け」についての特集がたくさん組まれ、紹介されることが続くようになりました。

 

◆近藤麻理恵は若い頃、主婦層が見る昼のテレビ番組「片付けライブ」で大人気となった経歴があった。日本国内でこんまりブームを起こすきっかけに

こんまりさんは
若い時から
華奢な体でいつも大格闘!

 

(大体いつもスカートで)その姿がかわいいw

 

 

『人生がときめく片付けの魔法』が話題になってから、近藤麻理恵さんは、日本のテレビ番組で色々な依頼者のお宅を訪問し、あの、きれいで華奢な体でバシバシと容赦なく依頼者のお宅を片付けていくというコーナーなどを持って大活躍でした!

 

私も見てましたよ!(笑)

 

皆さんに言いたいことは、
さっさと片付けて、
ときめいた人生始めてくださいということです。

―こんまり

 

 

華奢な体と
大胆さのコントラストが
眩しかった(笑)

 

 

それはそれは爽快に、驚くべき結果になるまで片づけていた戦士・こんまりさんの姿が印象的でした。

 

 

 

その若い頃の近藤麻理恵さんの出演番組も、ものすごい勢いで大人気となり、また本はさらに売れ‥とこんまりさんは片付け大旋風を起こし、あっという間に名前は周知されました。

 

こんまりブームは
アメリカの前に

日本でもあった!

 

 

◆2017年(年齢33歳)近藤麻理恵(こんまりさん)の若い頃の自宅片付け本『人生がときめく片付けの魔法』はマンガにもなった!?ブログ紹介画像

現在では近藤麻理恵さんの最初の一冊である若い時の著書『人生がときめく片付けの魔法』はその後、活字がダメな人向け?に新たにマンガ版としても出ていました。

 

 

 

近藤麻理恵さんが片付けコンサルティングを行っているうちに、きっと「マンガ」の方がいいと思われる層がたくさんいることが経験上分かったのでしょうね。

 

何となくわかる気がする(笑)

 

 

 

近藤麻理恵さんの片付け方法が日本中の女性をやる気にさせ、海を越えてアメリカの女性にも支持された理由は何と言っても「ときめくモノ」をきちんと見定め、残す、という「絶妙な余白」を女性たちに与えたことだと思います。

 

 

片付けたければ、
それこそ遺品回収のように、

本来トラックを呼んで1時間で
全部持って行って貰う発注をすれば、早いし
一番効率的です。

 

 

でも、依頼者の彼女たちが求めていることはそういうことじゃない。

 

 

そうした本質的な問題に向き合わない片付けでは、今トラック1台のごみが一瞬無くなったとしても、時間の経過とともに同じ状況になることが若い頃の近藤麻理恵さんには既に見えていたのです。

 

 

ちゃんと片付いた状態を維持するには
もっと根本的なことに
向き合わなければならない。

 

近藤麻理恵さんがこの本を通して伝えていたことは、そうした

 

依頼者の気持ち」の片付け方の提案

 

であり、いうなれば、今後、継続して依頼者が快適な生活を送ることができるようになる為のメソッド、それを支える哲学でした。

 

 

片付けとは自分と向き合うこと
だから
人生が変わるんです。

―こんまり

 

 

 

つまり、
こんまりさんのいう
「片付け」は

 

私自身の内面を
片付ける作業。

 

 

管理人kira2
 

哲学書だったんですねw

 

◆近藤麻理恵のこんまり流の片付け術実践本『人生がときめく魔法の片付けノート』の掃除効果は? 自立のたたみ方伝授!ブログ紹介画像

近藤麻理恵さんの若い頃の著書『人生がときめく片付けの魔法』の空前の大ヒットから、この本のメソッドは色々な形になって商品化されていきました。

 

より行動に繋がる商品
としての展開へ。

 

 

 

この、ノート版になった『人生がときめく片付けの魔法』をはじめ、こんまりさんの商品にはこれまでとは違った工夫がありました。今までの近藤麻理恵さんの本は活字であり、一方的にノウハウやメソッドを与え、伝達するだけのものでした。

 

 

 

しかし、このノート版になった『人生がときめく片付けの魔法』からは今までの近藤麻理恵さんからの一方的な情報伝達ではなく、向こう側にいる買手でありクライアントの本人が設問に関して、個別具体的な状況や心情を考えていく実践的な形式のノートらしいのです。

 

 

片付けメソッドの
ワークブック。
今度は実践編。

 

 

実際にこちらのこんまりさん『人生がときめく片付けの魔法』ワークブックをもとに進めていった方のBefore Afterが結構すごい!

 

 

管理人kira2
 

お~

 

だいぶ、何というか、こんな小スペースでもしっかり散らかりにくい構造になっている気がしますね!

 

 

近藤麻理恵さんの『人生がときめく片付けの魔法』メソッドを知ると、ひとつひとつ残したものに対する愛着や敬意がわいて、「大好きなもの」にしっかり居場所を確保してあげる気持ちになるのかもしれません。

 

 

 

こんまりさん『人生がときめく片付けの魔法』ワークブック実践されている読者もたくさんいるようです!

 

◆近藤麻理恵(こんまりさん)流のたたみ方は衣類を極力立てることが目的!(Tシャツ編)自立画像

近藤麻理恵さん(こんまりさん)の『人生がときめく片付けの魔法』方式の畳み方はすべてがタテ収納の為の方法になっています。理由としては、タテ収納であれば、引き出しを開けた際、すべての在庫状況が隅々まで目で確認できるからです。

 

 

それでは近藤麻理恵さん(こんまりさん)の『人生がときめく片付けの魔法』方式の畳み方の基本である、Tシャツの畳み方を今回は代表して見ていきましょう。

 

 

①袖の部分を写真のように折りたたみます。

 

 

②両腕が畳めたら、今度は点線部分を内側に折っていきます。

 

 

③次に、ゆとりを作ってまた同じように点線で内側に織り込みます。この、ゆとりを作るのがしわが寄りにくく、安定した形として立つように畳むのが『人生がときめく片付けの魔法』こんまりさん流畳み方の最大のポイントになります。

 

 

④きれいな長方形が出来ました。収納時は、この自立できる長方形を引き出しにタテにしまっていくことになります。

 

 

とにかく
女も衣類も自立!(笑)

 

この『人生がときめく片付けの魔法』の畳み方で、実はこれまでよりも服を選ぶうえで選択肢を増やす可能性を生むことに加え、散らかりにくい、収納の体系的な構造を自宅につくることができます。

 

 

すべてが引き出しを開けたとたんに把握できるので、これまでよりも服が「ない」という感覚がなくなり、無駄な洋服や物が増えることも少なくなるはずです。

 

管理人kira2
 

私もひとり暮らししてから、こんまりさんの収納法を取り入れました♡

 

◆近藤麻理恵の片付け伝説は中学生の「家庭科」や高校生の「英語」の学校教科書にも登場!時代の偉人としての経歴へ

近藤麻理恵さんはすでに、時代を引っ張る伝説の偉人に近づきつつあります。中学校の技術家庭科の教科書にはこんまりさんのメソッドが登場していました。

 


画像:https://blog.goo.ne.jp

 

衣類のときめき収納として、前述のこんまり式の自立型の畳み方が紹介されています。

 

 

これから国民は、みんなこうして衣類を畳むのかもしれませんw

 


画像:https://blog.goo.ne.jp

 

 

さらに、高校の英語の教科書にも登場!という報告が

 

 

 

本当に片付けが人生を「ときめく未来」へ導いてしまった近藤麻理恵さんなのでした。突然、新星のように現れたこんまりさんでしたが、実際に中学生、高校生、大学生の時代という若い頃の活動を調べてみると、その時代その時代に節目のような新しい出来事を見つけ、挑戦しています。

 

幼稚園の時から少しづつ少しづつ撒いて育てていった種が、色々な形で芽を出し、次のきっかけとなる扉へ導いていったという印象です。

 

 

◆近藤麻理恵(こんまりさん)部屋の片付け名言集が魔法。ときめくとは?ブログ、インスタグラムで若い頃からの言葉を世界へ発信中!「片付けは祭り」!

最後に、シンプルにスマートにときめく生活を手に入れる為の近藤麻理恵さんの名言をいくつかご紹介して終わろうと思います。

 

 

こんまりさん哲学ですね!

 

 

 

 

ときめくものにだけ囲まれる生活にしよう!というこんまりさんの提案ですね。

 

 

 

 

近藤麻理恵さんが伝えたいことは、心にいい電気を発してくれるもの、という感じですかね。これを解いていくと、片付け以外にも自分が何を好きで、自分の人生には何がいらないかよく分かるようになるのかもしれませんね。

 

 

 

お花は大事なときめくものです。

 

 

 

 

捨てられない理由は
過去に対する執着と
未来に対する不安、しかない。

 

 

 

 

自分の心の整頓術でもある。

 

 

 

わたしが
大切にしたいものは何か?
それを探す旅でもある。

 

私が信じているのは自分自身ではなくて「片付け」の力です。

引用元:2015年『情熱大陸] インタビュー

 

 

近藤麻理恵さんが昔からずっと提案し続けていたのは「大切にしたいものを探す旅」その方法が片付けだったのですね!

 

 

こんまりさんは、「片付けは祭りである」といいます。

この気持ちは、日本だけでなく、世界でも共感を得るメソッドとなりました。

 

合言葉は
SPARK JOY!(ときめき)

それは喜びの種の放つ閃光です。

 

管理人kira2
 

セイヤ―!

 

近藤麻理恵さんの世界での活躍とアメリカ移住旦那さんとお子さんのお話はこちらです↓

近藤麻理恵(こんまりさん)夫・子供とアメリカ海外移住の今現在画像
こんまりさんこと近藤麻理恵さんの今現在はアメリカに自宅拠点を移住し、旦那さんの川原卓巳(タクミ・カワハラ)さんと娘二人の子供たちと共に家族しあわせでパワフルな生活をされているようです。夫妻の強力なタッグで年収も物凄いことになっています。

コメント

ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました