日本の俳人、俳句指導家として近年ご活躍の夏井いつき先生がたくさんお持ちの元本名や「名前」「ペンネーム」について、組長という呼び名の俳句集団「いつき組」について調べてみました。
◆プレバト俳句人気講師・夏井いつき先生のプロフィール!本名は?
人気テレビ番組「プレバト」の中でも超人気の俳句コーナーで俳句査定と講師を担当し、爆発的な支持を集めている夏井いつき先生ですが、いつも毒舌かつユーモアたっぷりの査定で大物タレントの俳句をメッタ刺しにする姿が人気です。

夏井いつきさん
相手が大物だろうと、有名人だろうと思ったことをそのまま遠慮なく伝え、真っすぐなところや、しあわせな笑顔がとっても素敵な夏井いつき先生です。しかし、この笑顔からは想像もできないような多難の人生を夏井いつき先生は送られてきたようです。
今、人生ツライそこのあなた!
必見ですよ(笑)!
■夏井いつき先生の苦悩の時代についてはこちらをどうぞ↓

◆夏井いつきのかんたんプロフィール本名・年齢は??
夏井いつき先生の簡単なプロフィールからご紹介します。夏井いつき先生は1957年生まれなので、2019年には62歳になります!
◆生年月日:1957年5月13日
◆出身地:愛媛県南宇和郡内海村(現在の愛南町)
◆血液型:O型
◆最終学歴:京都女子大学文学部国文科卒業
◆活動期間:1988年~(夏井いつきさん31歳~)
◆主な受賞歴:1994年に第8回俳壇賞(俳句界での新人登竜門)、2000年には「第五回中新田俳句大賞」、2005年NHK四国ふれあい文化賞、2017年度 第44回放送文化基金賞、2018年には放送文化基金賞・個人部門を受賞。
◆職業:俳人、エッセイリスト、帝塚山学院大学リベラル・アーツ学部客員教授
◆星座:牡牛座(上記データより管理人が算出w)
◆動物占い:「22. 強靭な翼を持つペガサス 」(上記データより管理人が算出w)
動物占い「ペガサス」の基本生態として、気分屋で天真爛漫な気質、自分を隠さず自由に生きていくことを望む、めんどくさがりという要素があります。そこにプラスして、夏井いつき先生が該当する「強靭な翼をもつペガサス(女性)」には
女性:猪突猛進型
近寄り難いようでいて、大変ユニークで人を惹きつけるオーラを持っています。話術も優れており、人々を楽しませることが得意。何かを生み出すことに生きがいを感じているクリエイタータイプで、人々に受け入れられなくても新しいものを作り出すことに生きがいを感じています。
確かに猪突猛進型ww
そして2019年は猪が主役でした!

大物タレントの駄作にカンカンの夏井先生

夏井せんせー、ぴったりかんかん(笑)!
画像:https://twitter.com/dokurock1983/status/1131970440698531841?s=20
毎回、猪突猛進な指導!
近頃の伝説はカッコわらw
「かっこわらあ?(怒怒)」
夏井いつき先生の現在の夫が加根光夫さんとおっしゃるので、現在夏井いつき先生の本名は「加根 伊月(かね いつき)」さんというお名前です。

眉間がヤバい(笑)
◆夏井いつき先生は若い頃から本名の名前が3つとペンネームがある?「夏井」姓は元夫の苗字?画像
こちらの写真は若い頃というより小さい頃の夏井いつき先生です。とってもかわいいですね♪生家の苗字は「家藤」だったということで、最初の夏井いつき先生のお名前は「家藤伊月(いえふじ いつき)」さんという名前だったようです。「伊月」という名前をくれたのは夏井いつき先生の祖父だったそうです。
①夏井いつきの最初の本名は「家藤 伊月」

幼少期の夏井先生
では「夏井」姓はどこから?という話ですが、実は夏井いつき先生は一度離婚されており、「夏井」姓は、離婚した夏井いつき先生の元夫のものなのだそうです。ですから、夏井いつき先生が元夫との婚姻期間中は「夏井 伊月(なつい いつき)」さんというお名前だったようです。
②夏井いつきの二番目の本名は「夏井 伊月」

夏井先生と阿川佐和子さん
③夏井いつきの再婚後の今現在の本名は「加根 伊月」
そして、私たちが認識しているお名前「夏井いつき」についてですが、夏井いつき先生は31歳の時に俳人としての活動スタートされており、その時にはすでに前の旦那さんと結婚されていたことから、元旦那さんの姓を引き継ぎつつ、俳人としては下の名前を平仮名にして「夏井いつき」になったということです。夏井いつき先生は元夫と離婚されてからも、こちらのペンネームは俳人としての名ということで変えずに大事にされています。
③夏井いつき俳人としての名前はずっと「夏井いつき」

ちなみに俳人の名前のことを「俳号(はいごう)」というそうです。
■夏井いつきさんと共演していた阿川佐和子さんのお話はこちら↓

◆夏井いつきの呼び名のニックネームが「組長」ってホント?
さらに夏井いつき先生の呼び名として、面白いものがありました(笑)。普段夏井いつき先生はテレビで「夏井先生」と呼ばれているので、我々からするとそれがしっくりくるのですが、夏井いつき先生に近い人からのいつもの呼ばれ方は違うようです。
「組長」と呼ばれている。
テレビの放送で夏井いつき先生のこんなお話がありました。
■—阿川佐和子 いつも何て呼ばれるんですか、普通?
夏井いつき だいたいは「いつきさん」か「組長」。
阿川佐和子 組長⁉
夏井いつき ええ、私、俳句集団『いつき組』ていうのの組長をしているんで。
ちょっと珍しい呼び名なのと、ちょっぴりエラそうなのが人気番組での夏井いつき先生の辛口トークとよく合って(笑)親しまれそうです(笑)。

ヘルメットをかぶる組長
■美元さんの本名や芸名、結婚についてのお話はこちら↓


へい、組長!!
◆夏井いつきが運営している俳句集団「いつき組」とは?俳句結社ではないとは??
最後に夏井いつき先生が「組長」と呼ばれている俳句集団「いつき組」について調べたことをご紹介しておこうと思います。俳句集団「いつき組」は夏井いつき先生が運営されている俳句を囲む集団です。夏井いつき先生いわくよく誤解されるらしいとのことなのですが、「俳句結社ではない」とのことです。
かなり強調されて記載がありましたので、これをわざわざ主張するほど夏井いつき先生は「俳句結社ではない」ことを大事に考えていると思います。少し調べてみると・・・
「俳句結社」とは
ある文学理念を提唱する主宰者の元で主に俳句雑誌を出すことを目的として集まった作家集団が俳句結社である。正岡子規が、総合文芸雑誌『ホトトギス』や新聞の俳壇で活躍していたこともあり、『ホトトギス』が同人制を実施したのは1924年のことである。
『ホトトギス』は多くの俳人を育てたが、それらの俳人はやがて離脱してそれぞれの結社を組織し、互いに競い合うようになった。
何となく「俳句結社」と言ってしまうと若干、排他的なニュアンスが込められていますね。ふーん。ということで、もう直接、俳句集団「いつき組」もしらべちゃえ!とググったところ…。

びんご!(笑)
ありましたありました。
俳句集団いつき組とは
俳句集団「いつき組」は組織ではありません。
「俳句って楽しい!」と思う人は勝手に名乗って下さい。
「いつき組」組員を名乗るついでに、「俳句の種蒔き」を手伝って下さい。
それが組員と名乗って下さる人たちへの、組長を名乗る夏井いつきからのたった一つのお願いです。
「俳句が楽しい!」の種を蒔く集団ということですね。さらに、夏井いつき組長から俳句集団「いつき組」の詳しい説明がありました。夏井いつき先生の俳句に対する思いと、これまでの生き方が凝縮されている内容にしばしじーんとしてしまった管理人でした。そちらを少し長いですがご紹介します。
「いつき組」は広場である。
例えば「結社」は「家」だ。(中略)それに対して『いつき組』は「広場」だ。
広場だからいろんな人が出入りする。ふらりと現れ、ふらりといなくなり(中略)
「広場」には、そもそも「家」のような序列もなければ、積み上げていくべき地位もない。野ざらしだから、俳句の世界で生きていくとすれば、なかなかにキビシイ状況下に置かれているともいえる。が、面白い作品を見せてくれる人には、広場中の歓声と拍手が集まる。無条件で賞賛される。
それが快感なものだから、皆、この野ざらしの「広場」で、己の力を磨きあったりする。それもまた楽し、というヤツだ。「広場」であろうが、「家」であろうが、表現者である以上、その評価は17音の作品が全てだ。たった17音、そこが潔くていい。
それ以外の余計なモノが、作品評価を捻じ曲げたり、過大評価される原因になったりってのは……どうも性に合わない。「広場」に住んでいようが、「家」を持っていようが、作品の評価には一切関係はない。佳い作品を作る、それが全てだ。
17音が作品のすべて
それ以外一切関係はない。
組長かっこいいのです♡
長く色々なしがらみや権力と戦ってきた夏井いつき先生のカッコイイ言葉が詰まっていました。
「名前があるもの」「売れるもの」が少なくとも優先されることが多いこの国の中で、また、その力に押し倒されてしまう人々が多い中で、こうして自分の生き方を信じて進んできた信念の強さと、そこでの数々の闘いに負けずに豊かさを残して生きてきた生き様こそが、
夏井いつき先生の存在全体からにじみ出る何か表現できない「おおきなもの」なのかもしれませんね。
楽しいこともつらいことも、
すべてが俳句の種になる
そして、夏井いつき先生自身の人生の中で様々な困難に際しても、信念をもって生きさせてくれたのが、ほかでもない「俳句」だったということなのだと思います。
夏井先生に送る一句も作ってみたい。
夏井先生を救える一句をこれから目標に作ろう。末尾は決まった。「please」#俳句 #夏井いつき pic.twitter.com/fZFGwNyTlW— 柳 真佐域 (@yanagi_masaiki) April 19, 2019

わたし、「いつき組」入っちゃおうかな。。。(ボソッ)
画像:https://twitter.com/yutahaiku/status/1130012329016324096
いつき組は
若い世代にも
どんどん広がっています。
■夏井いつき先生のカッコイイ現在の旦那さんについてはこちらをどうぞ↓

コメント