おしんが世界の外国人アジアに人気!過去最高視聴率ドラマの海外反応

◆社会

過去最高視聴率をだしたドラマ『おしん』の海外での反応や、世界の外国人から人気の秘密について放送エピソードや視聴率などの情報を集めてみました!外国人の間でも特にアジアの方々から『おしん』は大人気のようでした!

◆『おしん~Oshin』って知ってる??日本最高視聴率の大人気NHK朝ドラ 画像

 

『おしん~Oshin』の海外での反応についてお話しする前に、国内での『おしん~Oshin』が当時どのようなものだったのかを追っていきたいと思います。

 


画像:NHKオンデマンド

 

『おしん~Oshin』は、橋田壽賀子さんの脚本による昭和58年(1983年)4月から昭和59年(1984年)3月まで「NHKテレビ放送開始30周年記念作品」として放送されていた、日本のNHK朝の連続テレビ小説 第31作目となる全297話の長編テレビドラマです。

 

NHKの連続テレビ小説では通年の放送となったのは『鳩子の海』以来の作品だったということです。

このお話が生まれるまでには、実在する少なくとも2人以上の日本人女性の人生モデルがあったと言われています。明治時代の時代背景や、モデルに関するお話はこちらです↓

 

国民的ドラマおしんは実在女性2人の実話がモデル。名前の由来は?
NHKの国民的ドラマ『おしん』の物語のモデルになったとされている実在女性2人、丸山静江さん、和田カツさんの実話について、脚本家の橋田壽賀子さんが語る「おしん」の名前の由来や明治時代の歴史的背景、女性たちへの想いについて調べてみました。

 

かあちゃん!!

 

連続テレビ小説の定番である“戦中と戦後の混乱期を逞しく生きた女一代記”の一つ。

1983〜84年の平均視聴率52.6%最高視聴率62.9%これはビデオリサーチの統計史上、

テレビドラマの最高視聴率記録となっている。

引用元:wikipedia

 

平均視聴率は52.6%!
最高視聴率は62.9%!

 


画像:デイリー新潮

 


画像:デイリー新潮

 

『おしん~Oshin』は見たこともないような視聴率の数字となっています(笑)。それだけ、当時の日本人の大半がこのドラマにくぎ付けだったということですね。その時代の文化や価値観をつくったと言っても過言ではないテレビドラマだったのでした。

 

ちなみに2019年は
『おしん』話題でしたw
令和おしんブーム!

 

あの感動が新しい時代でも!

 

 

ドラマ『おしん~Oshin』の子役だった小林綾子さんは同時期に放送中だったNHK朝ドラの『なつぞら』にも出演していましたので、大きな注目となりました。

 

■NHK朝ドラ『おしん』簡単あらすじについてはこちら↓

『おしん』あらすじネタバレ内容!最終回の感動のラストシーンは?
『おしん』ドラマ感動ストーリー全297話の各章別の簡単で詳細なあらすじと最終回のラストシーンのネタバレ情報です。苦難の中でも強い意志と共に、子供たちと清らかさを守り抜く女性としての生きざまが最後に現代の私たちに勇気とエールを送ってくれます。

 

映画版『おしん』役の濱田ここねちゃん

映画版『おしん』役の濱田ここねちゃん

画像:映画.com

 

映画版『おしん~Oshin』も世界各国で放映されています。

 

 

◆(国内反応)最高視聴率の国民的ドラマ『おしん~Oshin』は田中角栄も大絶賛の大人気感動ストーリー実話だった!

 

ドラマ『おしん』放送当時、国内でも今では考えられないような出来事がありました。田中角栄さんも自身のの人生と『おしん~Oshin』を照らし合わせて、涙ながらに

 

「俺は男おしんだ」
引用元:weblio辞典

 

と語ったそうです。政治家が放送ドラマについて語るというのは現在ではあまり考えられない事です。それだけ『おしん』は多くの人が視聴し、共感を受けている国民的ドラマだったという事が伺えます。

 

おしん大好き田中角栄総理大臣

おしん大好き田中角栄総理大臣

 

kira2
kira2

祖母のいる新潟では私の幼少期、田中角栄さんのポスターがたくさん貼られていました。

 

一方、『おしん~Oshin』の物語を生み出した橋田寿賀子さん自身は、後のインタビューでこのような事を語っています。

 

教科書のような話を書いたつもりはないので、政治家や財界人が訓示に引用するのには違和感を覚えた。
引用元:wpedia.mobile

 

と述べています。国民的な人気ドラマでしたから、その人気にあやかって政治的利用をされることを懸念する気持ちはよく分かります。

 

◆(国内反応)NHK朝ドラ『おしん~Oshin』は最高視聴率大人気の裏側で嫁姑バトル地のモデルとなった佐賀県から抗議クレームがばんばん入ったらしい。炎上した「お清」役女優・高森和子の苦悩

 

ふたつ目の国内にあったおおきな反響としては、あまりに国民が総勢で感情移入してしまった『おしん~Oshin』では、おしんをこっぴどくいじめる憎たらしい姑への批判が今でいう「炎上」をしたことです

 

その姑の出身地が佐賀県ということ、そして佐賀県がドラマのストーリー上、嫁姑の闘いの舞台となってしまったことから、佐賀県」の住民よりNHK佐賀放送局に大変多くの抗議の電話が殺到したそうです。

 

ドラマ上の話では、田倉家はそもそも、竜三おしんを嫁にすると言い出した時から手切れ金を用意するくらい結婚に反対だった。

 

結婚に断固反対!

 

姑役だった女優・高森和子さん

姑役だった女優・高森和子さん

画像:NHKオンデマンド

 

それを押し切っておしん竜三は結婚してしまったわけで、その温度感を引きずったまま嫁姑問題に発展するストーリーは至極当然のよくある光景とも言えました。

 

しかし、姑役だった女優・高森和子さんのもとには抗議の文章が殺到したということ(汗)

 

一生懸命ドラマの成功のために努力したことで、国民から嫌われ、クレームまで起きる状況になったというのですから、この役を演じ切るためにどれだけ高森和子さんが消耗していただろうかと想像すると胸が痛みます。

 

嫁姑戦争の舞台となった佐賀県では、「県のイメージダウンになる」とNHK佐賀放送局に抗議の電話が殺到し、NHKが「もう少し見てもらえれば真意を汲み取ってもらえる」と釈明を出す必要に迫られた。

この時、姑を演じた高森和子はテレビのトーク番組に出演し「あれは演技の上ですよ」と苦笑しながら釈明している。

引用元:デイリー新潮

 

また、いまだにその「佐賀の姑」の余波は根強く残っているようで…

佐賀県に娘を嫁にやるご家庭からこんな話があったというエピソードも…

 

なんでも、兄の彼女はご両親から
『佐賀の姑さんと言ったら<おしんの姑>で有名なくらいなんだから、気を付けなさい』
という「警告」じみたアドバイスを受けたというのである。

衝撃である。うちの母親はおしんとは関係ない。勿論息子である俺もだ。
これを向こうのご両親も冗談で言っているわけでもないというからおそろしい話だ。
大体「気を付けなさい」って何を気を付けるのだろうか。

引用元:ぼくののうみそ

 

これは衝撃…。

 

抗議殺到の名演技を披露した高森和子(清役)

抗議殺到の名演技を披露した高森和子(清役)

画像:NHKオンデマンド

 

この話を提供してくれた方の話が本当だとすると、『おしん~Oshin』の放送が終わってもう30年以上になるというのに、未だに当時の視聴者の記憶に「佐賀の姑」の悪事というイメージで刻まれているということになります。

今回の令和の再放送では時代的に大丈夫そうですが…。

 

■ドラマ『おしん』のキャスト役者陣のお話はこちら↓

朝ドラ『おしん』キャストが役者揃い!川の名シーンの女優魂!画像
『おしん』の出演者である名役者さんと女優魂を見せつけるようなキャストの名シーンのご紹介、役者陣の役者魂と制作スタッフのプロ根性がありました!

 

◆世界でも佐賀の姑「saga no shootme」のいびりは外国人の記憶に?

 

日本の嫁姑問題は
ドラマを超えて
一つの歴史上の事件へ

 

世界中に配信された、世界向け「saga no shootme」の悪事も世界中で観た人の記憶に当然残っているはず。日本全国の「佐賀の姑」にはただただ気の毒だ、といわざるをえない。

引用元:ぼくののうみそ

 

感情移入の境地が
起こした「佐賀の姑」の悲劇

 

「佐賀の姑」の苦悩の上にこの物語が成立していることはあらかじめ知っておかなければならない 事実だなと思います…。

 


画像:NHKオンデマンド

 

女優・高森和子さんの演技が
素晴らしすぎたための悲劇であり、

平均視聴率は52.6%の
起こした悲劇とも言えます・・・。

 

やはり、それでも高森和子さんの演技がうますぎる…。本当にこの方もプロの女優魂ですね。

 

◆『おしん~Oshin』はなぜか国内だけでなく海外(特にアジア圏)でも世界各国で愛されている大人気&高視聴率の実話物語!?視聴率もすごかった!外国での反応まとめ総括

 

『おしん~Oshin』は海外ですと、とりわけアジア圏で人気が高いようです。『おしん~Oshin』を観て日本を知らなかった外国の人々が日本や日本女性に好意的な印象を抱いたという話もよく聞きます。

 

『おしん』映画ポスター海外バージョン

『おしん』映画ポスター海外バージョン

 

おしん=日本人女性

として、日本人女性の代表になってしまったおしん

 

少女時代を演じた小林綾子が放送された国を訪れると、今でも「オシン!」、泉ピン子は「オシンマザー!」と呼ばれ、様々な歓待を受けるという。

海外初の放映は1984年のシンガポールで、日本で放送を見てファンとなった駐日シンガポール大使の要望により実現し、視聴率80%を達成、このヒットによりタイオーストラリアアメリカ中国などで放送されることになった。中国の一部では「おしん」の放送時間帯に街から人がいなくなるため犯罪が減ったと言われている。

一方、西欧諸国などで放送された時、国によってはあまり人気が出なかった

引用元:A DAY IN THE LIFE

 

実際は、アジア圏西欧諸国で人気に大きな差があったようですが、人気があったの国での人気の熱量が尋常ではなかったようです。

 

シンガポールは日本よりすごい視聴率

視聴率80%!?
ヤバくない(笑)?

 

面白いお話として、おしんの子役を演じた小林綾子さんと母親役の泉ピン子さんの対談に関するお話がありました。

 

小林綾子さんが「インドネシア語の吹き替えの放送を聴いて、柔らかい感じの言葉が『おしん』にピッタリだなと思いました」と言っているのを聞いて、なるほど、「おしん」に合う言葉とそうでない言葉があるんだな、と思いました。小林綾子さん曰く、中国語も「おしん」によく合うみたいです。

笑ったのは、泉ピン子さんが「スペイン語の吹き替えは元気が良過ぎて悲壮感がなかった(笑)ラテン系はちょっと違うかも。」と話していたところです。それにしても、スペイン語の吹き替え版があったのですね!

引用元:Young Germany 

 

上記はサンドラ・ヘフェリンさんという方のお話で出てきたものだったのですが、彼女自身があまり『おしん~Oshin』が受け入れられなかった国の一つであるドイツと『おしん~Oshin』発祥の国である日本のハーフということでなぜ、『おしん~Oshin』が大流行した文化圏とそうでない文化圏があるのか、という切り口のお話もされていました。

 

サンドラ・ヘフェリンさんの分析によると、「おしん~Oshin」が流行る文化圏とはイコール「演歌」が受け入れられる文化圏でもあり、根底にある人の情に厚い優しい気質の人々が多いところで「ウエットさ」「耐えるのが美徳」という独特の価値観、美意識があるという事。

 

「演歌的美徳」が
共感として
受け入れられる国かどうか?

 

反対にドイツや西洋文化圏(北ヨーロッパ)では「ドライさ」「合理性」を基盤にした「カラッとしたハッピーエンド」が大好きな傾向にあるのだそうです。

 

これが、海外反応全体から見る総括と言えるでしょう。

 

kira2
kira2

おしんはアジアの共感

 

 

◆『おしん~Oshin』大好き外国人が大量発生!ドラマの大人気、海外世界各国での国外反応・反響・視聴率を一部ご紹介

 

われわれ日本人すら認識していないようなところで、日本の文化は『おしん~Oshin』を通して、今も継承されています!その海外での数々の驚くべき反響にこちらがびっくり!!

ここからは『おしん~Oshin』に対する海外の反応について具体的に見ていきたいと思います。

 

 

【アメリカ】での反応~大統領発言に登場した伝説/海外で外国人に大人気『おしん~Oshin』の国外反響

 

アメリカでは当時ロナルド・レーガン大統領が1983年の国会で『おしん~Oshin』を使って発言。

 

ロナルド・レーガン大統領

ロナルド・レーガン大統領

 

「日本にはおしんの精神がある」

 

と言って、日本人を称賛したといいます。日本人の精神を表現するものとしてテレビドラマである『おしん~Oshin』がアメリカの大統領のことばに使われるなんて今では考えられないことですね。

 


出典:twitter

 

しかし、基本、平均的なアメリカ人にはさほど共感は得られなそうです。ただ、「オシンシンドローム」という言葉はアメリカが発祥のようで、大きな存在感は残していたようです。

 

 

【フランス】での反応~高視聴率の伝説ツイッター/海外で外国人に大人気『おしん~Oshin』の国外反響

 

フランスではナント最高視聴率100%達成しということです。視聴率100%なんてあるんですか!?という話なのですが、その位の人気がヨーロッパでもあったというのが不思議ですね。日本以上の視聴率ですからねw

 

kira2
kira2

聞いたことのない視聴率100%(笑)

 

しかし…なぜかその視聴率の理由が不明。

 

 

 

どうやら少なくとも現代においてフランスの文化では『おしん~Oshin』の共感度は期待できそうではないようです。

 

 

【ベルギー】での反応~祈祷の時刻を変更した伝説/海外で外国人に大人気『おしん~Oshin』の国外反響

 

一方、ベルギーではお祈りの時間を変更するまでして修道院の尼僧が『おしん~Oshin』を観ていたということです。

 

 

修道院の尼僧が祈祷よりも『おしん~Oshin』を優先させるところがスゴイですね(笑)

 

 

アジアに限らず、世界中におしんは居そうです(笑)

 

 

【ジャマイカ】での反応~子供の名前になる伝説/海外で外国人に大人気『おしん~Oshin』の国外反響

 

え、こんな国にまで!?という印象なのですが(笑)

ジャマイカでは男女問わず「おしん」が名前に使われたのが特徴のようですね。

 

 

ジャマイカ人の
おしんがいる!

 

ジャマイカでは、おしんブームが到来し、

男女に限らず、名前に「オシン」をつけるのが流行した。

出典元:A DAY IN THE LIFE

 

こんなアツそうな国の人に「おしん~Oshin」という名前がついていたら、こっちが驚きますね(笑)おしんは北国の子供でしたが、心のアツさはジャマイカの方々にも通じるものがあったようです。

 


出典:twitter

 

エンドレスおしんwww

 

中央アジア【ウズベキスタン】大使時代の中山恭子さんが繋いだおしんと世界の共感接点/海外で外国人に大人気ドラマ『Oshin』の国外反響

 

中央アジアに位置するウズベキスタンの人々の間でもドラマ『おしん~Oshin』は大変人気だったという話があります。

 

 

食事を途中で止めてまでTV画面に釘付けになっているウズベキ人がたくさんいました。今、ウズベキスタンで日本人のイメージは “おしん” そのものです。日本人はバザール(市場)で、必ず “おしん” と声をかけられますよ。

引用元:目指せ!地球村早稲田人

 

どうやら、おしんが様々な苦難に遭っても立ち上がり、自身や家族の生活を守るために新しい道を開拓して果敢にチャレンジしていく姿、切り開いていく姿に対して、昔のウズベキスタンみたいで懐かしいという共感を抱くウズベキスタン人はたくさんいたようです。

 

また、ウズベキスタンと日本との関係もとても深いようで、ウズベキスタン人はおしんだけでなく、日本という国の文化や人々に対して共感や親和性を抱いているようです。それには『おしん~Oshin』以外にも二つの理由があったと言います。

 

第一に、日本人は、体が小さいのによく働くからです。

第二次大戦時、ウズベキスタン(当時はソ連の一部)で抑留された日本人がNavoi Opera Theater (ナヴォイ劇場)を作らされたときの印象です。すごくきれいな劇場を作ったと評価され、今もこの劇場は残っていますよ。

引用元:目指せ!地球村早稲田人

 

日本人の仕事が
世界遺産の一部として残っている!

 

シベリアから送られた日本人抑留者はウズベキスタンの地でも強制労働に従事しましたが、そこでの日本人の振る舞いが、大変勤勉で礼儀正しいと好感をもって現地人に受け止められたということがあるそうです。そして、日本人が建設に関わったタシケントのナヴォイ劇場は地震でも壊れない丈夫なつくりだったと現在でもその仕事の精密さに対しても評価がされているようです。

 

サマルカンドのレギスタン広場は世界遺産に登録されている

サマルカンドのレギスタン広場は世界遺産に登録されている

画像:名大ウォッチ

 

そして、現地ウズベキスタン人が
自発的に日本人のお墓も残してくれていたという事実。

 

私の知っている限りでは、ウズベキスタンに抑留されていた日本人のお墓がタシケントとアングレンにあります。これは、ウズベキ人が自発的に作ったもので、ウズベキ人と同じ墓地にあります。お墓の隣の民家には、1室に日本の歴史的なパネルや写真を展示しているところがあります。このようなところは珍しいと思います。

引用元:目指せ!地球村早稲田人

 

私たちの知らない、かつての日本人が日本の将来の為に抑留されていても立派な振る舞いと仕事を誠実に行っていたことが分かるお話で胸が熱くなります。

 

第二に中山大使がウズベキスタンの大使でいらしたときに、いろいろな学校で日本のことを紹介し、日本のイメージをきれいに見せてくれました。

引用元:目指せ!地球村早稲田人

 

2019年にとうとう政界を引退された中山恭子さんがウズベキスタンへ与えた日本の印象はとても大きいようです。


画像:Wikipedia
 

中山恭子さんというと、1999年にウズベキスタン大使となった直後起きたキルギス日本人誘拐事件では救出劇の先頭に立ち、タジキスタン政府、および関係者を通じて交渉と説得を行い、人質の解放に導くなど、多大な功績があり、2006年の第1次安倍内閣では内閣総理大臣補佐官(北朝鮮による拉致問題担当)に任命されていました。

 

 

キルギス日本人誘拐事件当時の中山恭子さんのお話がとてもこれがまた胸アツなのですが、

日本政府の当時の対応としては、国外で発生した邦人の事件は全て相手の国に判断を任せる、という方針だったようで、中山恭子さんに対してもそのような外務省本省の命令(主に動くなという内容)があったようです。

 

本来であれば、その命令に従い行動をしなければならない立場である中山恭子さんでしたが、

 

犯人側は、日本政府が交渉の正面に出てこなければ、明日から1人づつ殺すと言っている。

引用元:神谷ちづ子・ついつい・一言

 

そんな状況下で動かないわけにはいかないということで、中山恭子さんがどうされたかというと、上からの命令は無視して、犯人側の司令官と直接交渉をするために、自ら山を登り、洞窟のような場所まで上がっていったというのです。もちろん、本省の指令に背くわけですから辞表を出す覚悟を持ってです。

 

なんてカッコいい女性!!

 

何百人というひげ面の男達が銃をかまえて立っている中で
中山大使は通訳と2人、司令官の前に進んで行って直談判したという。

引用元:神谷ちづ子・ついつい・一言

 

kira2
kira2

中山恭子さんの直談判の際、司令官への最初の挨拶にはなんと『おしん』の話も出たそうです。

 

■中山恭子さんのキルギス日本人誘拐事件の鈴の音交渉についてはこちら↓

中山恭子の若い頃ウズベキスタン大使時代の人質事件解放実現の人間力
中山恭子さんのウズベキスタン大使時代の活躍、キルギス日本人人質誘拐事件での活躍について、それらを実現させた中山恭子さんの人間力と芯からの強さ、美しさについて調べました。

 

このような自分の信念と心の中の神様に従って行動できる女性が、かつてウズベキスタンの大使として就任されていたということで、現在のウズベキスタンにおいても日本のという国や人々への親和的感情を抱いてもらえているという事にも納得という印象です。そして、同じ日本人として感動を覚えてしまいます。

 

 

おしんと中山大使という、
二人の女性が
ウズベキスタンと日本を強く結びつけていた!

 

中山恭子さんは日頃は鈴の音のようにお話をされる方だということで、その点においても「おしん」とどこか共通の美しさと強さを感じさせてくれるエピソードでした。

 

 

【イラク】での反応~心の復興に寄与した伝説/海外で外国人に大人気ドラマ『おしん~Oshin』の国外反響

 

日本政府は湾岸戦争後のイラクの復興支援として、アニメ「キャプテン翼」『おしん~Oshin』の全放映権の無償提供を行いました。イランエジプトでの放映で、既に現地の人々に感動を与え、大人気を得た経緯があった『おしん~Oshin』を是非戦後のイラクでも放映してほしいというと考えた人がいたようです。

 
 
 
 
 
イラクの地で
おしんが放送されている光景もなんだか不思議(笑)
 
 
『おしん~Oshin』はラマダンに合わせて放映されたということです。ほとんど娯楽がなかったという割れる当時のイラクにおいて、ラマダン中の楽しみというと家族団らんと、TVを見ることだという事だったようなので、『おしん~Oshin』ストーリーはうってつけのテレビドラマだったと言えます。初めての放送では2話連続で毎日放送されていたそうです。
 

このことはイラクの国民から、政府に至るまで国全体から大変感謝されることとなりました。水道などのインフラの整備復興も喜ばれましたが、心の復興の力にもなることができたのは国の誇りですね。

 

 

イラクの国の人々の心の復興にも
寄与できた『おしん~Oshin』なのでした。

 

 

【エジプト】での反応~大暴動が起きた伝説/海外で外国人が大好きドラマ『おしん~Oshin』の国外反響

 

エジプトでは『おしん~Oshin』放送をめぐって暴動が発生。名前にも店名、社名にも頻用されるようになります。名前をめぐる裁判もあったようです。

 

エジプトで停電に伴い起こった暴動

エジプトで停電に伴い起こった暴動

 

エジプトでは
大暴動や裁判も怒るほどの『おしん』人気!

 

エジプトでは1993年に放映された。カイロでは、『おしん』放映時間に停電が発生、放送を観られないことに怒った視聴者が電力会社やテレビ局に大挙押し掛け、投石や放火等の暴動を起こすという事件があった。

その後、政府が該当話の再放送を約束する声明を出し、事態はようやく収束した。

出典元:Wikipedia

 

2018年放映のNHK番組の取材によると、エジプトでは「おしん」という名前は、働き者で正直者、向上心があって賢いというイメージがあり、放送から25年たった今でも店名社名「おしん」を使う例がみられるほか、子供にはイスラム教に関連する名前をつけることが一般的である中、「おしん」と名付けられた女性たちもいた

出典元:wikizero.com

 

当初は前例がないという理由で市役所に断られ、裁判に訴えた者まであったという。日本女性との結婚や日本語学習に興味を持つ者が現れ、日本に関する報道も増えていき、国民的俳優のモハマド・ソボヒーによる「Aalat Wanis(ワニース一家)」という日本女性オシンが登場するドラマも制作されて人気を集めた

出典元:日本とアラブの交流史

 

エジプトでも『おしん~Oshin』のストーリーから新しい言葉ができました。

 

「おしん」=働き者、正直者、向上心がある、賢い

 


画像:twitter

 

『おしん~Oshin』の物語は単に日本や日本人を理解してもらうことに寄与しただけでなく、放送された土地の人々の人生の上でも大きな影響を与え、エネルギーを与える感動的な物語として存在したようです。

 

 
kira2
kira2

なかなか素敵な投稿ですw

 

【インド】での反応~大根飯の作り方の問い合わせ?/海外で外国人がなぜか大好きドラマ『おしん~Oshin』の国外反響

 

やはりアジアでのおしん人気、つまりおしんのドラマに対する共感度はかなり高いようです。インド国内での反応も人気をうかがわせる大変良いものでした。

 


画像:Cooljapaan.com

 

 
特にアジア各国では「おしん」の人気が高く、インドでも例外ではありません。このドラマは、Doordarshan India(インド国営放送)で英語吹き替え版となって放映されています。
インド社会では家族の絆をたいへん重んじているという点で、「おしん」のストーリーがインドの人々にも共感してもらえたようです。
 
ドラマの中で登場人物たちがひんぱんに食べていた「大根飯」の作り方を問い合わせてくる視聴者もけっこういたといいます。外国の人たちは、意外なところに興味を持つんですね。
 
引用元:Cooljapaan.com
 
 
大根飯の問い合わせ(笑)
 
 
画像:NHKオンデマンド
 
 
ドラマの中でおしんの孫たちが、鉛筆が短くなったからとすぐに捨てる姿に心を痛め、「私の子供時代は鉛筆は大変なぜいたく品で、けっして手に入らない物だった」と話して聞かせるシーンに対し、

インドのガンジーにも、とてもよく似たエピソードがあるというお話がありました。
 
 
 
ガンジーは鉛筆が3センチぐらいまで短くなっても大切に使い続けていたことで有名です。
彼は「この鉛筆は、私の同胞たちを象徴する物なのです。鉛筆を粗末に扱うのは、同胞たちを粗末に扱うのと同じです」と考えていました。
 
引用元:Cooljapaan.com
 
 
インドとは何か日本と共通の精神性を感じるエピソードですね。
 
引用元:Cooljapaan.com
 
現代の日本と同様に、時代を超えてもまた『おしん~Oshin』を見てみたい!という気持ちは同じようです。
 
 
 

【アフガニスタン】【イラン】での反応~新名詞がいくつもできた&高視聴率伝説/海外で外国人がなぜか大好きドラマ『おしん~Oshin』の国外反響

 

2005年にアフガニスタンへ渡ったところで『おしん~Oshin』の物語の海外提供は61か国に達したそうです。

 


画像:NHK

 

アフガニスタン・イラン

 

ペルシャ語吹替による放送圏では国全体で『おしん~Oshin』に熱狂していたようです。他の国と同様、新しい言葉も生まれたようです。

 

大人になってもかわいい おしん役の田中裕子さん

大人になってもかわいい おしん役の田中裕子さん

画像:NHKオンデマンド

 

作品の政治的利用について当初懸念していた橋田寿賀子さんでしたが、『おしん~Oshin』は思いもよらない国際交流の懸け橋となって、世界中の人々からの共感を得、作品が日本文化や日本人に対する嫌悪感も溶かしてくれることもあったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イランの放送 
最高視聴率90%超!!

 

アフガニスタンやイランではペルシャ語吹き替えにて放送されたが、イラン国営テレビでの放映が最高視聴率90%超を記録する爆発的人気となり、長きに亘り『Oshin(ウーシン)』は日本を表す代名詞となった。

なおイスラム教国では、男女が自然に触れ合う場面などが放映時に削除されたため、逆に「オリジナルにはわいせつシーンがある」との憶測を呼んだことがある。

イランでは『家を離れて幾年月』という題で1986年に放映され、戦争で苦難と不足を経験していた当時のイラン人の共感を呼んだ。

「おしん」の子供時代の部分のみがまとめられ、青少年向け映画として上映されることもあった。

おしん夫婦が経営した子供服製造所の名前から、イランでは俗に古着屋のことを「タナクラ店」古着のことを「タナクラ服」とも呼ぶ。

出典元:A DAY IN THE LIFE

 

Oshin(ウーシン)=日本
古着屋=「タナクラ」店
古着=「タナクラ」服

 

イランの街では「カガーワー」(香川真司)や「ナカムーラー」(中村俊介)等、サッカー選手の名を口にする人が多いらしいのですが、有名サッカー選手以上に絶大な知名度を誇る日本人がいるということで…
 
 
それが、おしん!!
 
 
もしかしたら日本人よりも『おしん~Oshin』を知っていて、大好きかもしれません。
 
『おしん~Oshin』の物語の中の戦後の混乱期から忍耐を重ね、歯を食いしばって立ち上がっていく姿がイラクとの戦争で疲弊した自分たちの姿と重なって共感を呼んだと言われています。
 
 

画像:https://twitter.com/ya_kura_ga/status/663721668171333632?s=20

 

日本でのワールドカップか台風直撃の日のような状況だったようです。イラン人の『おしん~Oshin』好きを伝える日本人ライターさんのインタビューではこのような声もありました。

 

「当時のイラン人女性の、理想の女性像でした」 40代女性
「最近は韓国ドラマが流行ってるけど、安いストーリーでいやだねえ。頑張り者のおしんちゃんが皆大好きだった」 50代男性
「最近の若い人は名前は知ってるけど見た事ない人もいると思う。30~60歳ぐらいの人だったら皆知ってるよ」 20代女性
「おしんさん元気か?」 60代男性

引用元:ロケットニュース24

 

そして、イランでは「おしん~Oshin」という言葉は日本の代名詞のようになっているとの報告までありました。

 


画像:ロケットニュース24

 

おしん=日本

 

イランを旅することになったら、「どこから来たの?」とという問いかけには「JAPAN OSHIN」と答えるとにっこり笑ってもらえるということです(笑)

 

 

【台湾】【中国】での反応~高視聴率はここでも!/海外で外国人に大人気ドラマ『おしん~Oshin』の国外反響

 
2008年5月に小林綾子さんが東京・新橋演舞場で演じる舞台『おしん~Oshin』のPRで訪台した時には台湾では27回目の『おしん~Oshin』が放送されており、小林綾子さんは現地で中国語で「おしん~Oshin」を意味する「阿信(アーシン)! 阿信!」と呼びかけられ、歓迎を受けたそうです。
 
 
訪台は5回目の小林さんは「初めて来た時と、熱狂的な雰囲気は全然変わらない」。
引用元:asahi.com
 
小林綾子さんが当時、訪台する数週間前には中国の胡錦濤国家主席も訪日を控えた会見で『おしん』について語っています。
 
画像:Wikipedia
 
やはり、『おしん~Oshin』が海外に与えた影響はかなり大きいものだったようです。
 
 
 
日本について『おしん』の印象が深く残っている」と言い、その精神を「自強不息」(自らつとめ励んでやまない)とたたえた。
引用元:asahi.com
 
 
中国では1985年に初めて『おしん~Oshin』は放送され、90%近い視聴率が出た地域もあったと言われています。
 
台湾は東日本大震災で5階中4階が水に浸かり74人が犠牲となった南三陸病院の再建にあたり、総工費56億円中、約22億円もの義援金を寄付をしてくれました。
 
高台に再建された「南三陸病院・総合ケアセンター南三陸」

高台に再建された「南三陸病院・総合ケアセンター南三陸」

画像::huffingtonpost.jp
 
東日本大震災の被害の状況から、新設された病院は町の高台に再建されたそうで、新しい病院「南三陸病院・総合ケアセンター南三陸」が無事2015年の12月に開業したそうです。
 

台湾赤十字の王清峰会長は11月25日に開かれた新病院の落成式で、「日台の友好関係が末永く続くことの象徴」と語ったという。 同病院の敷地内には「台湾の皆さんありがとう」の言葉とともに、「中華民国」の国旗、南三陸町の町旗、「絆」の文字が刻まれた記念碑も設置された。

出典元:huffingtonpost.jp

 
建設費の約4割が台湾からの義援金ということで、台湾の多くの人々が日本に起こった大きな震災に対して日本人と同じように胸をいため、復興へ祈りを捧げてくださっていたのが分かります。
 
 

【韓国】での反応~映画も公開/海外で外国人に大人気『おしん~Oshin』の国外反響

 

1985年の韓国版映画として、韓国ではおしん(韓国人少女の設定)の奉公先が「日本人の家」ということに…(;’∀’)

 

 「おしん(오싱)」
  「おしん」は1984年韓国語版書籍が6巻で刊行。韓国版映画は1985年監督イ・サンオン、おしん役イ・ミニ(김민희)等で公開。この映画では、おしんは朝鮮人の少女となっていて、貧しい家の口減らしのため日本人の家に送られる、という設定になっている。

出典元:ヌルボ・イルボ 韓国文化の海へ

 

しかし、2013年の濱田ここねさん、上戸彩さん、、稲垣吾郎さん、泉ピン子さん、小林綾子さん等出演のリメイク版の映画はそのまま韓国で上映され、韓国の観覧者にもとても強い感動を与えることができた様です。

 

韓国版『おしん』ポスター

韓国版『おしん』ポスター

 

韓国もやはりアジア圏。

 

試写会に参加した記者たちは、「息を飲むような映像美」「おしんを演じる子役の演技力に驚かされた」などのコメントと共に同作品を紹介。

ネットでは女性の観客を中心に「想像以上の感動作。母親や祖母を連れてもう一度劇場で見たい」「今の自分にとってとても大きな力になった」「終わってからもしばらく涙が止まらない映画は初めて」などのコメントが寄せられるなど反響が寄せられた。

用元:カンナム経済新聞

 

韓国でも
『おしん』は
共感と感動を得られたもよう。

 

 

民族の本質的には共感しあうことができる国だという事かもしれません。「おしん~Oshin」を通して同じ感動を分かち合えたことは嬉しい事柄ですね。

 
 

【ベトナム】の反応~osin言葉ができた伝説 ツイッター/海外で外国人に大人気ドラマ『おしん~Oshin』の国外反響

 

ベトナム都心部では『おしん~Oshin』に関連する名詞まで誕生したほど、好評のストーリーだったようです。

 

ベトナム版『おしん』

ベトナム版『おしん』

 

↑ベトナム版『おしん~Oshin』リメイクまで作られました。

『おしん~Oshin』放映中に町から人がいなくなるほどの人気!!

 

ベトナム社会主義共和国では、1990年代半ばに『おしん』がVTVで放送され、放映時間には町に人影がまばらになるほど高視聴率を取った。

都市部では「おしん」という語は貧しい女性を意味するようになり、ベトナム語でメイドや家政婦やお手伝いさんを指す名詞(クオック・グー綴り:osin)になっている。

引用元:weblio辞典

 

osin=メイド・家政婦・お手伝いさん

 

 

ベトナムにはおしんと同じように厳しい時代背景や強いものに支配されている境遇にあったということですね。

 

 

なかなか鋭いコメントです(笑)

 

 

【ミャンマー】での反応~/海外で外国人になぜか大人気ドラマ『おしん~Oshin』の国外反響

 
2015年にミャンマーで初めて放送された『おしん~Oshin』も大反響を得て、その後何度も再放送がされているそうです。
 
画像:VAC
 
 
この『おしん~Oshin』の放送を見て日本という国に興味を持ち、将来日本で働きたいと夢見る少女がミャンマーにいました。
 
一番右が女子高生のテンタースさん

一番右が女子高生のテンタースさん

画像:ganas.or.jp
 
現在は、ミャンマーで日本語を勉強して、日本で働くことを目指しているようです。日本の外の世界の若い世代にも日本へ関心や共感を与えている『おしん~Oshin』でした。
 
 
「貧しい人が主人公のドラマはミャンマーでは少ない。主人公のおしんがよく泣くのが新鮮だった。貧しい女の子が一生懸命頑張っている姿に感動した」(テンタースーさん)中略
 
テンタースーさんが日本を好きな理由は、おしんのほかに、もうひとつある。日本語の発音だ。
「中国語や韓国語の音は強い感じがするけれど、日本語はかわいくて、きれい。日本語を聞くのが大好き。お気に入りの単語は『はじめまして』と『よろしく』」
 
引用元:ganas.or.jp
 
2018年に『おしん~Oshin』のMNTV(ミャンマーテレビ)での再放送が決まった時にはおしん子役を務めた小林綾子さんも現地に駆けつけて記者会見に出席していました。
 
 
画像:VAC
 
また、ミャンマーでは本編の『おしん~Oshin』の放送以外にも『Oshin & Me』という番組で、小林綾子さんが現地の子供たちと触れ合う旅の番組が放送されたようです。
 
画像:VAC
 
時代を超えて日本のドラマである『おしん~Oshin』が世界の人々と日本の心を繋いでくれていることもとても喜ばしいことですが、そうして生まれたひとつひとつの出会いやきっかけを通して、日本を各国に紹介し、未来を担う子どもたちにも「おしん~Oshin」の思い出を心にのこす活動を現在も丁寧に続けられている小林綾子さんには大変驚きました。
 
 
日本人の私が知らないところで日本のために活動し、尽くしている人々がたくさんいることを忘れてはならないですね。

 

 

◆『おしん~Oshin』が放送された海外諸外国と地域まとめ~大人気高視聴率で再放送も!世界の心を一つにつなぐ

 

現在では、80か国以上の国と地域『おしん~Oshin』ドラマは繰り返し再放送されているということです。

 

日本で生まれた『おしん』
宗教も文化も言葉も
異なる世界各国を「感動」でつないでいた!

 

 

ざっとですが放送された世界の国を挙げてみたいと思います。

 


画像:NHKオンデマンド

 

これからもまだまだ多くの国へ『おしん~Oshin』の物語は届けられることでしょう!

 

アメリカ合衆国、オーストラリア、香港、ブラジル、カナダ、メキシコ、フィリピン、キューバ、ベトナム、シンガポール、タイ王国、中華人民共和国、ポーランド、マカオ、ベルギー、マレーシア、インドネシア、イラン、スリランカ、サウジアラビア、ブルネイ、カタール、バーレーン、シリア、ドミニカ共和国、バングラデシュ、ペルー、ボリビア、パナマ、ネパール、グアテマラ、ニカラグア、ルーマニア、チリ、ウルグアイ、ジャマイカ、ガーナ、ホンジュラス、ミャンマー、コスタリカ、パラグアイ、カンボジア、ラオス、モンゴル国、スーダン、トルコ、ブルガリア、マケドニア共和国、エチオピア、ベネズエラ、アルゼンチン、コロンビア、タンザニア、ウズベキスタン、イラク、アフガニスタン、ブータン、ガボン、タジキスタン、イエメン、エクアドル、トリニダード・トバゴ、コートジボワール、インド、アラブ首長国連邦、エリトリア、中華民国(台湾)、エジプト

引用元:wikipedia

 

たくさんの国々へ『おしん~Oshin』が届けられた背景には国際交流基金の活動による成果も大きいようです。その結果、日本という国や、日本の文化、日本人に対する興味を抱いて来日したという外国人も多くいるようです。

 

これだけの共感を得て支持されている『おしん』それはつまり…

 

世界中に
おしんのような過酷な境遇の女性は
たくさんいるのだという事でもある。

 

国際交流基金が、途上国へ無償で日本のテレビ番組を貸し出しており、一層の広がりを生んだ。今年度はイエメン、ザンビア、マダガスカル、インドネシアが「おしん」を要望した。アラビア半島のイエメンで、日本のドラマはなじみが薄い。それでもマルワン・A・A・ノーマン駐日大使は「第2次世界大戦後の日本の発展に、国民は興味を持つだろう。若い人は鼓舞される」と期待する。

引用元:asahi.com

 

『おしん~Oshin』が日本を今でも世界に広めてくれているなんて、「おしん~Oshin」の名に恥じない生き方をしたいというのが私の気持ちですね。

 

大人になって各国を訪問するおしん役の小林綾子さん

大人になって各国を訪問するおしん役の小林綾子さん

 

『おしん~Oshin』で、子役時代を演じた小林綾子さんは大人になっても日本の為に貢献した女性です。私たちの知らない所で日本の為に世界へ行って日本のすばらしさを届けてくれています。

 


画像:NHKオンデマンド

 

世界中のおしんを
励ますドラマ『おしん』なのでした。

 

おしん役(青年期)の田中裕子さんの若い頃のお話はこちらです↓

田中裕子は若い頃おしんで夫・沢田研二を色気魅力で結婚!子供は?画像
田中裕子さんの若い頃の女優としての魅力的な活躍画像や夫となった沢田研二さんとの馴れ初め、略奪婚の噂、その後の結婚生活や旦那との子供などについて調べました。夫婦が長く円満に想いやって暮らしていく秘訣として、昔から「掟」があったようです。

 

おしんの母親役・泉ピン子さんの若い頃のお話はこちら↓

泉ピン子の若い頃は壇蜜似の美人!下積み時代師匠・牧伸二自死の胸中!
泉ピン子さんの昔若い頃の美人っぷりと、ギター漫談家として師匠・牧伸二の付き人をしていた頃の辛い下積み時代や女優として花が咲くまでの経緯、師匠との決別について調べました。

 

kira2
kira2

感動は国境を超える!

 

コメント

ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました